言の葉庵 |能文社 |お問合せ

5/8蒲田産経学園「はじめて見る能狂言」講座

5月8日(水)10:30より、蒲田産経学園にて、初心者対象の「はじめて見る能狂言」講座が開講されます。

能の歴史と成り立ち、世阿弥、『風姿花伝』から、能の実技・鑑賞法、謡と囃子の基礎知識まで。はじめて能狂言をごらんになる方の視点に立って、やさしくわかりやすく、かつ本格的に能のすべてをご案内していきます。

一つ一つの鑑賞ポイントとともに、名作能のビデオも観ながら深く理解。はじめて見る能もきっと、「あ。ここはこんな意味があったのか」、「普通の演劇とは全然違った表現が面白い」と、楽しめるようになります。

第二回目は、「能役者と演技・能の物語 基本知識2」。
当日の講座概要は以下を予定しています。

・能の各役と流儀の芸の違い
・家元制と能の各家の成り立ち
・能役者にどうすればなれる
・能の興行は誰が実施している
・能舞台と能楽堂の種類
・能番組の構成と見方

〈東京大田区・蒲田産経学園〉
はじめて見る能狂言 ~初心者のための超カンタン能楽入門
2013年4月~9月 全6回
開講日:第2週水曜日 10:30-12:00
受講料:(3ヵ月) 8,505円 施設維持費 471円 教材費 1,575円
※体験受講料 2,835円 体験教材費 525円
・お問い合せ・お申し込み TEL 03-3733-1585

■日本美の結晶。でも、高尚で難解なもの…と思われてきた能狂言。実は昔、私たちの先祖がとても楽しみにした演劇+コンサートなのです。
 簡単なルールを知るだけで、俄然と面白さがわかる。知れば知るほど奥深い世界が広がる、不思議な芸能。実技や用語のやさしい解説、具体的な舞台鑑賞ポイントを初心者の目線に立って、一つずつ丁寧にご案内していきます。ビデオ学習有り。4月から始まる6ヶ月講座。

【カリキュラム】
◆第一回4/10:能の歴史と舞台の秘密。基本知識1
室町時代~江戸~現代へと能がどのように発展・変化してきたか。
◆第二回5/8:能役者と演技・能の物語。基本知識2
シテ方、ワキ方、狂言方。能の各役と能のストーリーをやさしく解説。
◆第三回6/12:世阿弥と『風姿花伝』
能を大成した天才能役者世阿弥とその秘伝書をたどる。
◆第四回7/10:能の実技1。謡・舞・囃子(ビデオ)
能の音楽と演出、その独特の表現を解明し鑑賞する。
◆第五回8/14:能の実技2。構成・演能様式・見どころ(ビデオ)
能一番の構成と、各段落の見どころをポイントで解説。
◆第六回9/11:能の名曲紹介『隅田川』(ビデオ)
能の永遠の名曲『隅田川』を名人の名舞台で鑑賞、解説。

2013年05月06日 11:49

>>トラックバック

このエントリーのトラックバックURL:
http://nobunsha.jp/cgi/mt/mt-tb.cgi/206

◆言の葉庵推奨書籍

◆言の葉メールマガジン
「千年の日本語。名言・名句マガジン」

「通勤電車で読む、心の栄養、腹の勇気。今週の名言・名句」、「スラスラ古文が読める。読解ポイントの裏技・表技。古典原文まる秘読解教室」などのコンテンツを配信しています。(隔週)

◆お知らせ

ビジネス・パートナー大募集

現在、弊社では各業界より、マーケティング関連委託案件があります。
つきましては下記の各分野において、企業・フリーランスの協力パートナーを募集しています。

◇アナリスト、リサーチャー
◇メディアプラン(フリーペーパー、カード誌媒体等)
◇プランナー、アートディレクター、コピーライター
◇Web制作
◇イベンター、SPプロモーション
◆化粧品・健康食品・食品飲料・IT・通信分野

 

Copyright(c)2005.NOBUNSHA.All Rights Reseved

Support by 茅ヶ崎プランニングオフィス